やらないと損!工事を検討中の大家さんに絶対やってもらいたいこと 最近当社で、都内にある築年数の古い物件の大規模修繕を行いました。 大規模修繕や工事の際、実はとても大切なことがありますが、ほとんどの大家さんがそこまでやっていません。 でもこれをやらないと確実に損をす… 修繕のポイント 2020.07.11
築年数の古い物件のリフォームはどこからやるべき? 当社では最近、築年数の古い物件の大規模修繕を行いました。 以前から不具合が出るたびに修繕を繰り返していた物件だったのですが、今回は大家さんと相談して大規模修繕を行うことになったんです。 ですが実際大家… 修繕のポイント 2020.05.30
ひとつあると安心!排水溝の詰まり対策に便利なグッズ 台風により、排水溝が詰まってしまったというトラブルを数多く聞きます。 当社でも最近、お風呂の排水溝が詰まってしまい、その対応をすることになりました。 その際に 「これは家にひとつあると便利だなぁ。」 … 修繕のポイント 2019.11.02
自宅の給湯器故障で痛感したこと「焦らず数社見積もりして良かった!」 今回は 「何か故障が起きた時に、見積もりは大事だよね〜。」 というのを、当社代表倉川が身にしみて感じた出来事をお伝えします。 自宅のエコキュートが突然故障!お風呂に入れない。 最近、当社代表倉川の自宅… 修繕のポイント 2019.09.07
無駄な出費を防ぐ!エアコンの取付工事を依頼する時のポイント 今回は暑い時期には絶対必要な、エアコン取り付け工事についてお話ししていきます。 エアコンといえば、 「依頼したら追加の出費が発生してしまった。」 という声をお聞きすることがあります。 &… 修繕のポイント 2019.06.29
3万円以内で出来る!人気のない和室を素敵にプチリフォームする方法 住居用物件で苦労しやすいのが和室のお部屋。 和室は単純に人気がないので、リフォームしてフローリングにしようと考える方はたくさんいらっしゃいます。 でも実際リフォームしようとすると、6畳の広さで安くて1… 修繕のポイント 2019.06.01
賃貸の設備トラブル!連絡先は管理会社と大家さんどっち? 賃貸で起こりやすい水漏れや騒音、給湯器故障などのトラブル。 トラブルが起きたときにどこに連絡したらいいか困ってしまった、自分で勝手に対処してしまった、という方は多いかと思います。 ですが、自分で対処す… 修繕のポイント 2019.04.06